人材開発支援助成金制度
HUMAN DEVELOPMENT
心・技能・知識を有した即戦力の”人財”育成
弊社は、従来から学校機関としての産業車両技能訓練としてフォークリフト運転技能講習を鹿児島労働局の許可のもとに社会提供してきており、資格付与機関ではなく教育訓練機関としての位置づけで鹿児島県内でも有数の機関として地域貢献してまいりました。また、このたび建設教育訓練助成金制度対象の講座として鹿児島県内では初となる5t未満の小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習を開始しました。
人材開発支援助成金制度のご案内
建設業界で働く人々にとって必要不可欠な建設機械・クレーン等の運転資格。
しかし、資格取得に要する講習料金などの経費的な面で事業主の負担となっていますが、国の制度である「人材開発支援助成金」を活用することにより経費の負担を軽減することができます。
人材開発支援助成金を活用すると…
経費助成(受講料+教本代)と賃金助成(日額×受講日数分)の助成が受けられます
経費助成(受講料+教本代)
1.中小建設事業主(雇用保険被保険者数20人以下) ⇒ 助成対象費用合計の3/4
2.中小建設事業主(雇用保険被保険者数21人以上)
①かつ、35歳未満の労働者 ⇒ 助成対象費用合計の7/10
②かつ、35歳以上の労働者 ⇒ 助成対象費用合計の9/20
賃金助成(日額×受講日数分)
1.中小建設事業主(雇用保険被保険者数20人以下) ⇒ 1人につき7,600円
2.中小建設事業主(雇用保険被保険者数21人以上) ⇒ 1人につき6,650円
※当校では、小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習、 高所作業車運転技能講習で利用可能です。
※女性対象や、生産性要件などで助成額に変動があります。利用可能条件と合わせて詳しくは労働局へお問合わせ下さい。
詳しくは厚生労働省のホームページでご確認ください
受講お申し込み、詳しいお問い合わせは
(有)串木野自動車教習所/くしきのロジスティックエリア
【鹿児島労働局長 登録教習機関】
| 講習種目 | フォーク | クレーン | 玉掛け | 高所 |
| 登録番号 | 21-1 | 21-2 | 21-3 | 21-4 |
| 登録満了日 | 令和9年06月14日 | 令和9年06月14日 | 令和9年06月14日 | 令和9年06月14日 |
TEL:0996-32-9222 FAX:0996-33-0094